Open Possibilities Logo Menu opener

小梅ちゃん文房具コレクション!誕生秘話から魅力、キャンペーン情報まで徹底解説?小梅ちゃんの可愛らしい文房具コレクション、続々登場!

甘酸っぱい初恋の味を表現したロッテのロングセラーキャンディ「小梅」が、文房具になって登場! 小梅ちゃんや仲間たちのイラストが描かれた、キュートで懐かしいコレクションです。初恋や手紙をテーマにしたデザインは、乙女心をくすぐる! 発売記念キャンペーンも見逃せない! 小梅ちゃんの誕生秘話も必見です。

小梅ちゃん文房具コレクション!誕生秘話から魅力、キャンペーン情報まで徹底解説?小梅ちゃんの可愛らしい文房具コレクション、続々登場!

📘 この記事で分かる事!

💡 ロッテのロングセラー商品「小梅」をモチーフにした文房具コレクションが新登場。レターセットやシールなど、様々なアイテムがラインナップ。

💡 小梅ちゃんや梅の花など、和のモチーフを取り入れたデザインが特徴。初恋や手紙がキーワード。

💡 日本ホールマーク公式オンラインストア、文房具店などで購入可能。発売記念キャンペーンも開催予定。

今回の記事では、小梅ちゃんの世界観が詰まった文房具コレクションについて詳しくご紹介していきます。

まずは、「小梅コレクション」の概要から見ていきましょう。

小梅ちゃんの文房具コレクション誕生

「小梅ちゃん」文房具コレクションの魅力は?

初恋や手紙がテーマ

「小梅」の世界観が文房具として表現されるのは、とても魅力的ですね。

可愛らしいデザインで、普段使いだけでなく、贈り物にも喜ばれそうです。

小梅コレクション
小梅コレクション

✅ ロッテのロングセラー商品「小梅」をモチーフにしたステーショナリーシリーズ「小梅コレクション」が新登場しました。

✅ 「小梅」の世界観を表現した、レターセット、フレークシール、メモパッド、ジッパーバッグ、ポストカードなど、様々なアイテムがラインナップされています。

✅ 小梅や梅の花、かんざしなど、和のモチーフを取り入れたデザインが特徴で、小梅と初恋の人・真(まこと)さん、従姉妹の小雪、小夏、小彩など、可愛らしいキャラクターが登場します。

さらに読む ⇒日本ホールマーク公式オンラインストア|レター・カード通販出典/画像元: https://hallmark.jp/collections/koume

小梅ちゃんのキャラクターが文房具になったのは、嬉しいですね。

和風のデザインも素敵で、手紙を書くのが楽しみになりそうです。

「小梅」は、日本で長年愛されている梅味のキャンディです。

そのキャラクター「小梅ちゃん」をテーマにした文房具コレクションが、ロッテと日本ホールマークのコラボレーションにより誕生しました。

小梅ちゃんは、東京の小石川出身で、初恋の人・真さんや従姉妹の小雪、小夏、小彩も登場します。

今回の文房具コレクションでは、小梅ちゃんたちのイラストが新たに描き起こされ、゛初恋゛や゛手紙゛がキーワードになっています

商品は、小梅ちゃんや梅の花、かんざしや櫛など和のおしゃれアイテムがテーマの「おめかし小梅」、小梅ちゃんと真さんのアートに松を組み合わせた「小梅と真」、小梅ちゃんの従姉妹たちと爽やかなフルーツ柄の「小梅と従姉妹たち」、小梅ちゃんと梅の木をピンク基調で描いた「小梅づくし」の4柄があります。

小梅コレクションは、日本ホールマーク公式オンラインストア、日本の文房具店や文房具を扱う書店、雑貨店で購入できます。

小梅ちゃんの文房具、すごく可愛いですね!特に和のデザインが素敵です。大人になっても、こういう可愛い文房具って使いたくなりますよね!

小梅ちゃんの誕生秘話

小梅ちゃん誕生の秘話は?

初恋をテーマに誕生

小梅ちゃんの誕生秘話を知ると、より一層愛着が湧きますね。

林静一さんの横顔へのこだわりも、作品に深みを与えています。

誕生から年、愛され続ける小梅ちゃんの秘密林静一さん
誕生から年、愛され続ける小梅ちゃんの秘密林静一さん

✅ 「小梅ちゃん」は、甘酸っぱい初恋を和装の少女で表現したキャラクターとして1982年に誕生しました。日本の伝統的な美意識を表現したことが、当時欧米化が進んでいた日本において新鮮に受け止められ、ヒットの一因となりました。

✅ 林静一氏は、小梅ちゃんのデザインを、アニメーターがキャラクターを描き続けるうちに洗練されていくプロセスになぞらえ、リアルな女の子像を探求し続けていると説明しています。特に、横顔にこだわりを持つ氏は、横顔が女性のナイーブな情感や生き様を表現するのに適していると考えており、横顔から受ける自然な美しさ、無防備な表情を作品に込めています。

✅ 林静一氏は、日本の文化や美意識が時代を超えて受け継がれる可能性を信じ、小梅ちゃんを通して日本の伝統的な美しさを表現しています。また、横顔に焦点を当てることで、人間の奥深い情感や生き様を表現することを目指しており、その独自な芸術観は、時代を超えて多くの人の心を捉えています。

さらに読む ⇒お口の恋人ロッテ出典/画像元: https://www.lotte.co.jp/entertainment/shallwelotte/interview/tsukuru/hayashi-seiichi/

林静一さんの、細部へのこだわりが素晴らしいですね。

キャラクターが時代に合わせて変化していく様も、興味深いです。

小梅ちゃんの誕生秘話を、キャンディ「小梅」のキャラクター「小梅ちゃん」のイラストを手掛けた林静一さんが明かしました。

1982年のパッケージ初登場時には、商品名である「小梅」に゛ちゃん゛をつけた女の子のキャラクターと、甘酸っぱい味を初恋で表現するというコンセプトが提案されました。

和装の少女を描いたのは、当時の映画界で流行していた「少女の恋」をテーマにした小説の影響と、和服が文化として身近に存在していたことから、初恋を表現するのに最適だと考えたからです

小梅ちゃんの姿は45年の間に少しずつ変化していますが、林さんはその変化をディズニーのミッキーマウスの進化になぞらえ、アニメーターの手によって描き続けられ、一つのキャラクターとして完成されてきたと説明しました。

特に、初期には決まっていなかった髪形が、吉永小百合さんや山口百恵さんといった映画『伊豆の踊子』の歴代ヒロインを参考に゛桃割れ゛になったことにも言及しています。

小梅ちゃんのデザインには、こんな深い背景があったんですね。林静一さんの横顔へのこだわりや、和の美意識への想いなど、とても勉強になりました。

次のページを読む ⇒

ロッテ『小梅』50周年!林氏の美人画とコラボしたステーショナリー発売。横顔に込めた想いとは?Xキャンペーンで豪華賞品をゲット!